Home

Home

Hobby

Car

Kits
HONDA
HONDA 1300
HONDA N360
HONDA Z
CIVIC RS
CIVIC VTi
S600
S800
S800RSC
S2000

PRELUDE
1st XE
2nd XX 2tone
2nd XX Red
3rd Si Black
3rd Si States
3rd Si TCV
3rd Si Red
3rd Si White
4th Si Red
4th Si Silver

INTEGRA TypeR
CITY Turbo
CITY Turbo II
CITY GG
TODAY
BEAT
FIT
CR-X 1.5i
CR-X Si
CR-X del-Sol
CR-Z
NSX 1st
NSX 2nd
ACORD wgn
ODYSSEY
ORTHIA
CR-V
S-MX
STEPwgn

HONDA F-1 Mach
McLaren MP4/4


STREAM Bike
MOTO COMPO

TOYOTA
S800
2000GT
CELICA LB
LEVIN
TRUNO
HIACE Delv

OTHER
SKYLINE 2000GT-R
SILVIA K's
SILVIA Spec R
117 Coupe
PIAZZA
STARION
AZ-1
CAPPUCCINO
MIDGET II

FERRARI
246P
250TR Mach
250TR(Bbr)
250LM(Bbr)
250LM(AF)
250LM(Sunny)
250GTO
Dino

OTHER
LAMBORGHINI MIURA
LOTUS EUROPE
LOTUS ESPRIT
ESPRIT SUBMARINE
RENAULT A110
McLaren MP4/13

Mini Car
HONDA
PRELUDE
1st (Hachette)
1st (NEO)
1st (Other)
2nd XX (LVN)
2nd Si (LVN)
2nd (HJ)
2nd XX (Diapet)
2nd XX (Dydo)
3rd (Tomica)
3rd Police(Tomica)
3rd (Diiapet)
3rd (HJ 1/64)
3rd (HJ 1/43)
3rd (HJ 1/18)
4th (Diapet, MC)
5th (Hachette)
5th (HotWheels)
Zellete (HotWheels)
Zellete (Popynica)

Other
S600
STREAM

OTHER MAKERS
COSMO SPORTS
F-308 GTB
COKE TRUCK

Column

Amplifire
Radio
Speaker
Accessories
Products

ULTRA
ITC
BATMAN
Space Fantasy
Aero Fantasy
Sea Fantasy
Earth Fantasy
Robot&Monster
Planes
Ships
AFV
Aero & Space
Car
Rail
Other


Ferrari 250 Testa Rossa Mach (HASEGAWA)

















































マッハ号のモデルのフェラーリ250TR。去年の3月にサイト開設10周年の記念作品にしようと決心したけど、手を付け始めたのが年末になってから。正月休みの集中作業で開設日の2/12には間に合いました。当初は素直にフェラーリレッドで仕上げる予定だったけど、マッハ号のモデルがマッハ号のカラーリングだったらどんな車になるんだろう!?絶対に格好いいに違いない!!と思い実行してみました。結果は予想以上に格好良〜い!(^_^。ベースが実車ゆえに当然ながら説得力のあるスタイル。ボンネットのM字とドアサイドのゼッケン5はアニメの設定を越えてリアルじゃありませんか?(^_^;


 まずは仮組み。ボディとシャーシを組み合わせる時にドアの下部を広げる必要があって、ボディに接着したドアが剥がれる確率120%。接着部を裏打ちして強度を稼ぐ必要があります。ただしドア内側は車内から丸見えなので、ドア全体の形に切り出したプラ板を貼ると見栄えが良いでしょう。私は無精して接着部のみの裏打ちでしたが(^_^;。


 ホワイトサフ掛け後のボディー。ボンネットのメッシュ部は切り取ってフクハラ金属製の60番の金属(真鍮)メッシュに置き換えています。ギズモ号が出てくるようなギミックは勿論無しです(^_^;。


 ボディー以外の部品。パーツ数が少ないのはありがたいですね〜。金色のエッチング部品はボンネットの留め具用に使おうと思った1/700の20mm単機銃座。実際はこれを使わず、プラ板にハセガワのミラーフィニッシュを貼り、ハトメで切り出したものを使いました。


 シャーシ完成。エンジンヘッドは勿論赤く塗装。ボンネットを開けて展示する事はないので(^_^;、エンジンのディテールアップは無し。


 フロントグリルはエッチングメッシュに置き換え。キットのパーツを型取りして切り出しました。


 今回は記念作品らしくホイールは専用のエッチング製スポークを奢っています。キットのスポークも1パーツで良くここまで再現したなと感心する出来だけど、エッチングでしかも複数パーツからなるホイールのリアルさは抜群。


 フロントガラスの金属モール部もミラーフィニッシュのキリだしを貼って表現。貼り付け面積が少ないので曲面がきつい部分が剥がれ気味(--;。


 ボディの塗装色はグランプリホワイト。メッシュ部分を黒くしようかと悩んだけど、犬の黒い鼻のように見えそうなので同色にしました。M字はイマイのマッハ号のデカールの一部をテンプレートにしてマスキングし、塗装しています。


 ライトには小径のモノアイをバルブ代わりに仕込んだけど、全然見えないぞ(--;。


 さあ、いよいよボディーとシャーシの合体です。当然ながらフロントガラスは乗せているだけで、合体後に接着。