Home

Home

Hobby

Car

Kits
HONDA
HONDA 1300
HONDA N360
HONDA Z
CIVIC RS
CIVIC VTi
S600
S800
S800RSC
S2000

PRELUDE
1st XE
2nd XX 2tone
2nd XX Red
3rd Si Black
3rd Si States
3rd Si TCV
3rd Si Red
3rd Si White
4th Si Red
4th Si Silver

INTEGRA TypeR
CITY Turbo
CITY Turbo II
CITY GG
TODAY
BEAT
FIT
CR-X 1.5i
CR-X Si
CR-X del-Sol
CR-Z
NSX 1st
NSX 2nd
ACORD wgn
ODYSSEY
ORTHIA
CR-V
S-MX
STEPwgn

HONDA F-1 Mach
McLaren MP4/4


STREAM Bike
MOTO COMPO

TOYOTA
S800
2000GT
CELICA LB
LEVIN
TRUNO
HIACE Delv

OTHER
SKYLINE 2000GT-R
SILVIA K's
SILVIA Spec R
117 Coupe
PIAZZA
STARION
AZ-1
CAPPUCCINO
MIDGET II

FERRARI
246P
250TR Mach
250TR(Bbr)
250LM(Bbr)
250LM(AF)
250LM(Sunny)
250GTO
Dino

OTHER
LAMBORGHINI MIURA
LOTUS EUROPE
LOTUS ESPRIT
ESPRIT SUBMARINE
RENAULT A110
McLaren MP4/13

Mini Car
HONDA
PRELUDE
1st (Hachette)
1st (NEO)
1st (Other)
2nd XX (LVN)
2nd Si (LVN)
2nd (HJ)
2nd XX (Diapet)
2nd XX (Dydo)
3rd (Tomica)
3rd Police(Tomica)
3rd (Diiapet)
3rd (HJ 1/64)
3rd (HJ 1/43)
3rd (HJ 1/18)
4th (Diapet, MC)
5th (Hachette)
5th (HotWheels)
Zellete (HotWheels)
Zellete (Popynica)

Other
S600
STREAM

OTHER MAKERS
COSMO SPORTS
F-308 GTB
COKE TRUCK

Column

Amplifire
Radio
Speaker
Accessories
Products

ULTRA
ITC
BATMAN
Space Fantasy
Aero Fantasy
Sea Fantasy
Earth Fantasy
Robot&Monster
Planes
Ships
AFV
Aero & Space
Car
Rail
Other


HONDA PRELUDE 2nd XX Midnight Blue (TAMIYA 1/24)




























 二代目プレリュードは初めて手に入れた愛車。就職して初めてのボーナスを頭金に中古で購入しました。タイプはXXでカラーリングはミッドナイトブルーとシルバーのツートーン。大学時代にCMを観て以来、いつか乗りたいと思っていて念願成就(^_^。三代目プレリュードを手に入れるまで約4年間お世話になりました(^_^。(2021年2月完成)


 当時、自分の車の写真を撮ると事故るという迷信が頭にあったので愛車のディテールの写真がなく、カタログやHPを見て車の詳細を思い出しながらディテールアップを構想(妄想)します。


 薄暗い背景に溶け込んで佇む姿が痺れます(^o^)。ずっとミッドナイトブルーのボディかと思っていたんだけど、よく見たらホワイトだった(゜o゜)\バキ。


 このイメージで製作します!


 サフ掛けと表面均しを数回終えて、いよいよボディ色塗装。クレオスのミッドナイトブルーを使おうと思っていたけど、思ったより黒くてイメージと違うのでブルーとブラックを調色して使いました。


 ドアミラーには左右ともにエグい程のエクボがあるのでパテ埋め必須。


 ウレタンクリアでコートする前に記念撮影。前作の三代目プレリュードの時は1000番程度でペーパー掛けした後でコンパウンドで均したけど、そこまでは必要なさそうなので仕上げコートしました。今回は赤ボディも同時製作しています。

 ウレタンコート後に800番で平面化し、3000番までコバックスを掛けます。


 コンパウンドを掛けてからハセガワのコーティングポリマーで仕上げました。期待どおりの艶で満足(^_^。ただこの後に窓枠など塗装するので、塗料がマスキングテープが馴染むように洗剤で表面を洗います。


 愛車のホイールに近い形状ということでフジミのTHEホイールシリーズからAE86レビン用をチョイス。左側のキットのホイールと取り付け方法が異なるので、右側のように真鍮線を仕込みました。


 窓枠をマスキングして塗装し終えたところです。残念なことに一台の窓パーツの歪みが酷く、窓枠に全く合いません(ToT)(-"-)。特にフロントガラスが歪んでいたので切り離してからドライヤーで温め、簡易万力で一晩固定したらどうにかハマる程度に回復しました(^_^。ただ無理矢理 歪みを取ったので細かいひび割れ線が何十本も入ってしまいました(- -;。よく見ないとわからないので許容範囲ということで。


 リアウインドウのヒータの基部パターンをマスキングして塗装しました。プレリュードの作例でここまで再現しているのはあまり無いと自画自賛(゜o゜)\バキ。窓拭きをした時に良く見えるので印象に残っているんです。元オーナーならではの拘り(^_^;。多分上側のパターンはアンテナ線かと思うけど。。。


 彩色済みキット状態。これからが一番楽しい一時(^_^。左下あたりにある黒い三角形はドアミラーの接着部を隠すために室内側に貼ろうと用意したけど、仕込み忘れました(- -;。


 灯火レンズ類の奥にミラーフィニッシュを貼るのは定番ですね。ミラーフィニッシュだとウィンカーのオレンジの発色が良くないので白く塗装しました。


 あとはナンバープレートを取り付ければ完成。中古で買った時に取り付けてあったコーナーポールも再現してみました。


 外国の横長のプレートの方が格好良いと思い込んでいるので(゜o゜)\バキ、三代目プレリュードを同じ自家製デカールを流用(^_^;。コーナーポールは透明ランナーを引き伸ばして作りました。



 コーナーポールのベースをバンパー形状に合わせて作るは面倒だったけど、苦労した甲斐あって上手く取り付けられました。バンパーと一体だったハザードランプを透明レジンで作り直したけど、ちょっと厚過ぎました(- -;。


 完成〜!(^o^)。


 若いころ、楽しんだ思い出が蘇ってきます(^_^。


リアガーニッシュのボディ側も白くしたので思い通りの発色です。