Home

Home

Hobby

Car

Kits
HONDA
HONDA 1300
HONDA N360
HONDA Z
CIVIC RS
CIVIC VTi
S600
S800
S800RSC
S2000

PRELUDE
1st XE
2nd XX 2tone
2nd XX Red
3rd Si Black
3rd Si States
3rd Si TCV
3rd Si Red
3rd Si White
4th Si Red
4th Si Silver

INTEGRA TypeR
CITY Turbo
CITY Turbo II
CITY GG
TODAY
BEAT
FIT
CR-X 1.5i
CR-X Si
CR-X del-Sol
CR-Z
NSX 1st
NSX 2nd
ACORD wgn
ODYSSEY
ORTHIA
CR-V
S-MX
STEPwgn

HONDA F-1 Mach
McLaren MP4/4


STREAM Bike
MOTO COMPO

TOYOTA
S800
2000GT
CELICA LB
LEVIN
TRUNO
HIACE Delv

OTHER
SKYLINE 2000GT-R
SILVIA K's
SILVIA Spec R
117 Coupe
PIAZZA
STARION
AZ-1
CAPPUCCINO
MIDGET II

FERRARI
246P
250TR Mach
250TR(Bbr)
250LM(Bbr)
250LM(AF)
250LM(Sunny)
250GTO
Dino

OTHER
LAMBORGHINI MIURA
LOTUS EUROPE
LOTUS ESPRIT
ESPRIT SUBMARINE
RENAULT A110
McLaren MP4/13

Mini Car
HONDA
PRELUDE
1st (Hachette)
1st (NEO)
1st (Other)
2nd XX (LVN)
2nd Si (LVN)
2nd (HJ)
2nd XX (Diapet)
2nd XX (Dydo)
3rd (Tomica)
3rd Police(Tomica)
3rd (Diiapet)
3rd (HJ 1/64)
3rd (HJ 1/43)
3rd (HJ 1/18)
4th (Diapet, MC)
5th (Hachette)
5th (HotWheels)
Zellete (HotWheels)
Zellete (Popynica)

Other
S600
STREAM

OTHER MAKERS
COSMO SPORTS
F-308 GTB
COKE TRUCK

Column

Amplifire
Radio
Speaker
Accessories
Products

ULTRA
ITC
BATMAN
Space Fantasy
Aero Fantasy
Sea Fantasy
Earth Fantasy
Robot&Monster
Planes
Ships
AFV
Aero & Space
Car
Rail
Other


Honda F-1 Mach (TAMIYA 1/20)



































2009年は日本自動車メーカが全て撤退し、寂しい限りのF-1ですが、かつて輝かしい時代を築いた礎とも言える国産F-1マシンRA272。このキットは古いけど金型の精度が良くて、「さすがタミヤ!」と言えるキットです。(記 2010/1/2)


 ストック棚に積んでいる間に池袋東武で(数年前に)開催された「タミヤ・モデラーズギャラリー」で実車にご対面。ホイールを支持するアームが意外に細いのに驚き。


 今回の元ネタ。形状は大分違うけど、車キットを改造して綺麗に仕上げるスキルは無いのでマーキングのみ変更。ボンネットのM字とゼッケン5のみ描いたけど、雰囲気は出たと自己満足(^_^;。


 配線などを追加すると見栄えがするんだろうけど、塗装のみのエンジン。


 吸気口のメッシュが省略されているのでエッチングメッシュで再現。多少曲がっているけど気にしません(゜o゜)\バキ。


 本来、ステアリングにはHONDAの"H"マークが付くけど、今回は当然"G"。


 ボディー塗装直前の様子。なかなか形にならないメサイヤと違って、完成形がすぐに見えるのは車キットの良いところ(^_^。


 マスキングテープを駆使して塗装。"5"は橙色を使ったけど、黄色いほうが良かったな(--;。


 後は組み上げるだけの幸せな時(^_^。塗装済みキットを買ってきたような感じですね。


 コクピット周辺のボディーは1パーツで断面がC字状になっていて、かなり押し広げないと填らない。ボディーを割ってしまわないか、塗装を剥がしてしまわないか冷や冷やの作業。


 ここまで来て右の前輪が接地せず、後輪の角度が歪んでいることが判明(--;。ヘタに修正しようとするとパーツが折れそうだし、根本的な修正は時間が掛かりそうなので気がつかなかったことに(゜o゜)\バキ。