8/17 タミヤモデラーズギャラリー

池袋に出掛ける用事があったので今年も寄ってみました。最近はジャンク市に掘り出し物は見かけなくなり、限定グッズもそそらない(゜o゜)\バキので、もっぱらコンテストの作品鑑賞です。念入りに作り込んだ作品もあるけど、作者なりの思い入れで仕上げる作品が多く、それぞれがプラモ弄りを楽しんでいるのを感じました。自分のスタンスもこれで行こう!最近は根が続かなくてなかなか完成しないけど、作りかけを眺めているのも楽しい時間と思えるうちはまだ大丈夫かな。
1/5 ようやく去年の完成品を撮影

ホンダ 1300S
去年のツケを解消すべく、ようやく正月休みに完成品を撮影できました。

ホンダ N360

ホンダ Z

ホンダ NSX 2nd

いすず ピアッツァ

日産 シルビアK's

日産 シルビア Spec. R

トヨタ ハイエース配送車タミヤ仕様

マクラーレン ホンダ MP4/4

マクラーレン メルセデス MP4_/3
2024/1/1 マイペースなホビーライフ
明けましておめでとうございます。巷ではコロナやインフルエンザの感染がまだ続いているけど、以前の生活を取り戻しつつありますね(^_^。私の生活は以前と比べてめっきり体力と集中力が落ちて来たので、プラモをいじる時間が短くなり、休日は昼酒呑んで午睡してしまう日々。なんとか起きている時間を製作に当てた結果、サイトの更新は元旦だけになってしまいました(゜o゜)\バキ。

去年の確保数は4個、製作数は9個。完成率は76%で若干アップ。あと1、2個完成させたかったけど、秋に確保した太陽の塔の作業量が多くて(3ヶ月以上かかって未完成)断念。完成したのはMcLaren MP4/13と MP4/4、HONDAの 1300SとZ GT、2代目NSX、シルビアのK'sと7代目、ハイエースのタミヤ仕様、ピアッツァでした。これらはいずれアップしたいけど。。。

外観だけのフィギュアはいくつか販売されていたけど、内部も再現されたのはこのプラモが初めて。Expo'70は関東の小市民の子供には遠すぎる夢だったけど、2018年から内部が一般に再公開され、このプラモを手にしたすぐ後に観に行くことができました(^_^。
生命の樹には進化過程の生物のミニチュアが数多く再現されているので、丁寧に作ると見応えありそう。

ただ残念なのが黄金の顔の表現。金色のメッキは嬉しいけど、パネルラインが凹モールドではなく、ゆるやかな凸モールドになっていて鳥の羽のような印象。まるで金色のフクロウの顔みたい(- -;。そこで凸モールドをヤスリ掛けして均し、パネルラインを掘ってから金色のミラーフィニッシュで仕上げました。この作業だけでも普通のプラモ一個分の1ヶ月以上(- -;。

アルトがセルボと抱き合わせ販売されました。大学時代の後輩が乗っていて、よく大学から最寄駅まで乗せてもらいました。当時を偲んで確保(^_^。

タミヤから再販されたので、すかさず確保。

ソアラも嬉しい再販(^_^。