Home

Home バックナンバー いろんな独り言 

12/30 昭和の鉄道模型「徐々に街並み」

 駅前の商店街用に集め始めた街並みコレクションを仮配置.右奥の映画館の屋根を見て分かるように,パーツによってはかなり反っているものがある.建物の中にLEDを組み込んだ電飾を予定しているので光が漏れないよう矯正して接着する必要があるわけで,数が多いとちょっと憂鬱.店は手に入りやすいリニューアルバージョンを中心に集めているけど,リニューアルされておらず,今や幻の銭湯はどうしても手に入れたい.

12/22 昭和の鉄道模型「街の下地」

 レイアウトを走らせる車両は路面電車を中心に集めたい.と言うわけでレール面と路面を面一にするため,街全体の地面を5mm厚のスチロール板で嵩上げした.まだレール面に届かないけど,板状に薄く伸ばした石膏粘に煉瓦路面をけがいて貼る予定.

12/16 昭和の鉄道模型「動かす」

 雑誌の「昭和の模型」は見切りを付けたので早速コントローラを確保.初心者なので本格的なものは必要ないが,あまりに中途半端ものだとすぐに買い直すハメになりそう.動力車を2両くらいは動かせてポイント用の電源もあったほうが便利だと思い,決めたのがトミックスのパワーユニットN-1000-CL.入門用ではこれが最高級らしいが,この下のランクの1ハンドルマスコンタイプだと,ハンドルがへたって手を離すと倒れてしまう展示品を幾つも見たので初めから却下.
 コントローラが手に入ると実際にレールを走る車両も欲しくなるのは人の性.丁度MODEMOから江ノ電600形「2灯型」が発売されていたので思わず確保.MODEMOはスポット生産らしいので店頭になくなるとしばらく手に入らない.と言うことは気に入った車両を見かけたら一期一会(即確保)なのである(^_^.


 面影橋の駅も江ノ電だと大分雰囲気が変わる.江ノ電に面影橋駅って変だけど,この駅は実際の都電の面影橋とも全く違う(^_^;.
 これで走行環境が手に入ったので,建築限界(建築物に接触しないためのクリアランスをこう呼ぶらしい)の確認もやりやすい.スーパーミニカーブは半径が小さいので台車よりも端にある車両部分が大きく外側に膨らんでしまう.限られたスペースにレイアウトを押し込むため,建築限界ギリギリまで建物などを配置しなくてはならないので,実際に車両を走行させて確認するのが一番だもんね.

12/10 昭和の鉄道模型「きっかけ」

 これ『昭和の「鉄道模型」をつくる(講談社)』にハマッている中年諸兄は多いのでは.我が家では息子が始めたんだけど,毎週ちまちまとレールや建物が増えるだけでなかなか車両を走らせることができないので飽きてしまった.しかも完成までに7万円以上も掛かるのはかなりの出費.さらに電車を動かすコントローラは25週まで買わないと貰えない仕組みになっている.そこで7週目までで方向転換.昭和の模型は私が引き継ぎ,母材となっているトミーテックのジオラマコレクションを購入し,オリジナルのダイオラマを作ることにした.息子は1.8×0.9mのレイアウトを組み,ブルトレを走らせて楽しんでいる.やはり子供は動く!が遊びの基本で楽しいのである.


 と言うわけで今後はジオコレを使ったダイオラマの「独り言」が多くなる予定.実は9月頃から作業は始めていたんだけど,物理的にも心理的にも考えて手を動かすという作業に打ち込めずにいました.ここに来て余裕ができてきたので,遅々とした作業を撮り溜めたものを出していきます.
 さてまずはレールレイアウトの設計です.置き場所を考えるとあまり大きなものは作れない.「昭和の...」は60×45cmの大きさなので私もこのサイズを目安にすることに.専用のベースボードも市販されているが,ホームセンターで似たようなボードを発見した.画材のカンバス用ボードでA2サイズ(約60×42cm)の大きさで700円ほどととってもお得(^^.この上に自分なりのレイアウトを組もうと思ったのであるが,エンドレスのレイアウトと共に駅や駅前広場を作り,トンネルや商店街を作るとなるとどうしても「昭和の...」と似てしまう.それだけ考えて作られたものだと実感した.それでも少しでも違いを作ろうとカーブレールは「昭和の...」で使っているミニカーブレール(半径140mm)ではなくスーパーミニカーブレール(半径103mm)を使うことにした.


 とりあえず駅の風景を撮影.電車「モ1031」はパンタグラフと台車をディテールアップパーツに交換.

12/2 CAUL STREAM

 9月に確保したまま忘れていたけど,今のところ一般に買える唯一のストリームの模型がこのカウル(Car Action Units Line).シャーシを共通化し,車体部は窓とドアミラー以外を一体成形にすることでコストダウンを図っているらしい.ライトやエンブレムはシール故,曲面部分は剥がれやすい(--;.それでもこの値段でプラモにもなっていないストリームが手に入るのは奇跡とも言える.しかも愛車と同じクールアンバーメタリック色のRSZである.愛車のフロントグリルはModuloに付け替えたのでシールをそれらしく切って配置してみました.しかし走行させて傷が付くのが勿体ないので遊べません(^_^;.