小型ビートル(Sub VTOL, Fujimi, 1/72)


























 ウルトラメカ作りを再開した勢いに乗って確保。作るまではあまり好きじゃない造型だったけど、完成してみると昭和なSFメカのフォルムが琴線を捉えたせいか、銀地に赤のウルトラカラーの魔力のせいか、思いのほかに満足。


 空ものプラモの定石通りコクピットを作ってから機体を組みます。


 塗り分けは筆塗り。適当に色合いのバランスを取りながら赤、緑、白を置いていきました。


 ドアの裏側も塗装したけど、完成するとほとんど見えないので気合いは入れていません(^_^;。


 機首のパーツはソリッドな通常ものと透明なものの選択式。折角なので透明パーツを使い、内部はレーザーもしくはレーダーっぽくデッチアップ。零戦の栄エンジンパーツの余りや真鍮パイプ、エッチングのトラス状のパーツを使用。


 後部のジェットノズルはいつものように汎用パーツに置き換え。


 飛行状態でも展示できるようにノズル内部に支柱受け用のプラパイプを仕込んでおきました。コクピットの窓パーツは接着強度が不安だったのでホットボンドも追加処置しています。塗装時のマスキング作業などで外から力が掛かった時にパーツが剥がれ、内側に落ちて収拾つかなくなることを回避できます。


 航空灯を再現するため、尾翼先端を切り取りました。


 ジャンクパーツから適当な透明パーツの余りを探しだし、ヤスリ掛けして形状を整えました。傷の曇りがあってもクリアを塗れば消えてくれるので仕上げは適当。右端の円板状のモノはコクピット上部に衝突防止灯として取り付けました。


 塗装を待つ状態。


 シルバーをスプレー掛け。


 後部の曲線に初めてタミヤの曲線用マスキングテープを使ってみました。適度に伸びてくれるので外側を引っ張りながら曲げていきます。半径が小さくかつ立体的だと、伸びが戻る力で剥がれやすくなるので、安全を優先して機首のような部分には使いませんでした。


 赤を吹きました。マスキングを剥がすのが楽しみ(^_^。


 曲線部分も滲みなく塗装できました(^_^。航空灯は木工ボンドで接着しました。


 流星マークのデカールを貼り、クリアをスプレー掛けして完成!写真を取り忘れたけど、VTOL用のノズルが開くパネルラインを下面後部に罫描いておきました。